E-TOMO 繁昌Navi No.24
E-TOMO繁昌Navi No.24
こんにちは! E-TOMO7です。
11月に入り、朝晩はだいぶ冷え込むようになりました。そろそろ風邪やインフルエンザに気をつけなければならない季節です。特に今年は、新型コロナウイルスの心配もありますので、いつも以上に感染予防対策をしっかりしなければなりませんね。

Withコロナが当たり前になってきている今、手洗い・消毒・マスク着用の徹底など、引き続き感染症予防に力を入れている人は多いはず。それでも、感染症の原因となるウイルスや細菌は、どんなに注意しても100%体内への侵入を防ぐことはできないものです。そこで大切になるのが、万が一病原体に感染してしまったとしても、それに打ち勝つ「力」をつけること。その「力」を一般的に「免疫力」と呼んでいます。
今回は、そんな「免疫力」アップが期待できるお酒に注目! 来る冬に備え、しっかりと「力」をつけて、元気に過ごしましょう♪
免疫力とは?
「免疫力」とは、ウイルスや細菌、カビなど、様々な病原体から身体を守り、病気の発症や重症化を防ぐ「防御機能」のこと。免疫には、生まれつき備わっている「自然免疫」と、日々の生活において様々な病原体に晒されていく中で備わっていく「獲得免疫」の2種類あり、健康な人であれば、これらの免疫機能によって身体が守られ、普段周りに潜む目に見えない多くの病原体の影響を受けずに、健康的な生活を送ることができます。
そんな免疫機能も、以下の要因で低下することも。
・加齢
・疲労、過労
・精神的ストレス
・生活習慣の乱れ(特に睡眠不足)
・食生活の乱れ
・抗生物質
・喫煙

ストレスを溜めることなく、規則正しい健康的な生活を送ることが一番ですが、社会生活を営む以上、仕事に勉強、子育て、社交など、私たちを取り巻く環境は何かと過酷。なかなかそうも言っていられない現実があります。せめても、日頃から体に取り入れる食材で、「力」を補いたいものです♪
免疫力アップが期待できる食材
それでは、免疫機能を高めるには、どうしたらよいのでしょうか?
「腸内環境を整える」
腸は、体内の免疫細胞の約70%が腸の粘膜に存在するといわれる最大の免疫器官。そのため、腸内環境が乱れると体調を崩しやすく、免疫機能が低下します。最近は「腸活」なんて言葉もあるように、腸の環境を整えることが大切!
「基礎代謝を上げる」
寒くなり血行が悪くなると、酸素と栄養が細胞に行き渡りにくくなり、免疫力が低下。体が冷え、疲れやすくなったり感染症にもかかりやすくなります。血行不良を改善し、体を内側から温め、内臓温度を上げることがポイント。
「ビタミンを摂取する」
栄養バランスに欠かせないビタミン。ビタミンは体の生理機能を調節し、代謝を円滑にする働きの他、免疫器官に協力して細胞の増殖を活発にさせるなど、免疫機能を正常に維持するために欠かせません。
・ビタミンA:体の皮膚や粘膜を健康に保つ働きを持ち、免疫力向上のために必須のビタミン。
・ビタミンC:風邪予防や回復を早めたり、ストレスの緩和にも効果。
・ビタミンE:抗酸化作用や老化防止、血流を改善する他、ホルモンバランスを調整。
この3つのポイントをもとに、免疫力アップが期待できる食材をご紹介します♪
-
ヨーグルト ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は、善玉菌の代表格。腸内環境を整えて、免疫力を高めてくれます。オリゴ糖や食物繊維は乳酸菌の餌となり、善玉菌を増やしてくれるので、キウイやバナナなど食物繊維が豊富なものと合わせるとベスト!
-
納豆 納豆菌も腸内環境を改善してくれる菌のひとつ。腸の上皮細胞を活性化し、ネバネバの成分であるポリグルタミン酸が免疫機能を調整。ポリグルタミン酸を増やすには、タレを入れる前にしっかり練るとよいのだそう。ただ、お酒にはなかなか合わせにくいかもしれません(笑)
-
生姜
内臓温度が1℃下がると、免疫力が30%下がるといわれています。そこで、内臓温度を上げる食材といえば生姜! ショウガには血行を促進する成分「ショウガオール」が含まれ、温めるとさらに強い殺菌成分が出るのだとか。ジンジャーミルクティーなど、これからの冬はホットドリンクがオススメ♡ -
緑茶 ビタミンCが多く、ポリフェノールの一種であるカテキン成分EGCGに抗ウイルス作用がある緑茶。緑茶うがいがいいとも聞きますが、実は30分おきに “ちょこちょこ飲む” 方が血流やリンパ液の流れが良くなり、効果的のようです。
-
みかん
ビタミンCといえば、みんな大好きな冬のフルーツ、みかん! ビタミンCは抗酸化作用が強く、活性酸素によって細胞が錆びつくのを防ぐため、老化の進行をも防いでくれる嬉しいビタミン。積極的に摂取したいですね♪ -
バナナ
食物繊維とオリゴ糖が多く含まれ、腸内環境を整えるのに役立つバナナ。バナナに含まれる成分には、免疫細胞の1つである白血球の働きを活性化する作用もあり、果物の中で最強といわれています。「高地栽培バナナ」や「シュガースポット(黒い斑点)が出るまで熟したバナナ」がよいそう! -
にんじん
ビタミンAが豊富に含まれるにんじん。健康であれば不足する心配はほとんどないビタミンAも、アルコールを大量に摂取すると、肝臓に貯えられているビタミンAが消耗されてしまうのだとか! 酒飲みに欠かせないビタミンAは、ぜひ野菜ジュースを使ったカクテルで補って。
野菜ジュースを使ったE-TOMO7オリジナルカクテル ⇒ Black Candy Corn -
干し柿
干し柿に使われる渋柿には、ポリフェノールの一種である柿タンニン(柿渋)が多く、抗酸化作用が高いことで知られています。
つい先日、奈良県立医科大学が「高濃度の柿渋に新型コロナウイルスの感染を抑える力がある」という研究成果を発表(参考: 朝日新聞デジタル)。柿を食べれば効果が得られるわけではないものの、今後「柿パワー」に注目が集まりそうです!
疫病を退散するお酒
さて、免疫力アップのお酒をご紹介する前に...
新型コロナウイルスとともに一躍有名になった「アマビエ」をご存知ですか?

「アマビエ」とは、古くから伝わる疫病退散の妖怪。
弘化3年(1846年)4月に今の熊本県、肥後ノ国の海中から現れ「私はアマビエというものである」と名乗り、豊作の予言をしたのち「疫病が流行ったら私の写し絵を人々に早々に見せよ」と言い残して海中に姿を消します。それが江戸時代の人々の間で伝わり、アマビエは病気退散に御利益があると信じられたのだとか。
『ゲゲゲの鬼太郎』にも登場する妖怪ですが、厚生労働省が新型コロナウイルスの感染拡大防止の啓発用画像にアマビエを使用したことから、その後アマビエを描く人が急増し、知名度は一気にアップ! 胴体はうろこに覆われ、足元は尾びれが3つに分かれ、長い髪にひし形の目。口は鳥のくちばしのように尖っています(^^)
一日も早くコロナが終息するよう、アマビエ様の力もぜひ借りたいですね!
すだち酒 アマビエちゃんラベル

こちらはそんな「アマビエ」をラベルにしたお酒!
すだち酒は、徳島県特産のすだち果汁を使い、はちみつや清酒を絶妙なバランスで配合したすだち果汁リキュール。徳島のお土産になるお酒を造ろう!「女性のためのお酒」を造ろう! と八代目蔵元が開発。今や女性や若者を中心に愛されるロングセラーで、徳島の乾杯の定番酒に。
可愛いアマビエのラベルが目を引き、ご利益もありそうで、お土産に喜ばれること間違いなし♡
生産者:本家松浦酒造場
産 地:徳島県
原 料:醸造アルコール(国産)、すだち果汁、糖類、はちみつ、清酒、香料
Alc.度:8度以上9度未満
参考小売価格:740円(720ml)/349円(300ml)

マリナ:
爽やかなすだちの香りと、はちみつと清酒の甘さが後を引く美味しさです! アルコール度数は8%なので、キンキンに冷やしてそのまま、または氷を入れてロックで楽しむこともできます。炭酸で割るとスッキリ感が増すので、秋の松茸やキノコの他、どんなお料理にも合わせることができる万能アイテムではないでしょうか!
免疫力を高めるカクテル
大好きなお酒を飲みながら免疫力もアップできるなら一挙両得! これからの冬にぜひオススメの「免疫力を高める食材を使ったカクテル」をご紹介します♪
カシスヨーグルトオレンジ

腸内環境を整えてくれるヨーグルトと、ビタミンCたっぷりのオレンジジュースを使ったヘルシーなカクテル。オレンジヨーグルトとカシスの甘酸っぱさが絶妙で、お酒であることを忘れてしまう美味しさです!
作り方
クレーム・ド・カシス 45ml
オレンジジュース 60ml
プレーンヨーグルト 60g
① オレンジジュースとヨーグルトをダマが消えるまでよく混ぜる
② グラスに氷を入れ、クレーム・ド・カシスを注ぐ
③ ①をゆっくり注ぐ
④ カットしたオレンジスライスを飾る

みゆう:
何度も配合を変えて試作した結果、このレシピに決定(^^) ヨーグルトとオレンジジュースが分離しやすいので、よく混ぜることがポイント。飲むヨーグルトを使ってもよいかもしれません!
レモンジンジャーヨーグルト

レモンとはちみつの香りに、ほのかなスパイスの刺激のあるレモンジンジャーシロップは、冬に飲みたくなるホットレモネードに生姜をプラスした味わい。ヨーグルトウォッカで割れば、立派なカクテルに! レモンの酸とピリリとした生姜をヨーグルトがマイルドにしてくれます♪
作り方
モナン レモンジンジャーシロップ 45ml
ウォッカ 45ml
プレーンヨーグルト 45g
① ウォッカとヨーグルトをダマが消えるまでよく混ぜる
② 氷を入れたグラスにレモンジンジャーシロップを注ぐ
③ ①を静かに注ぐ
④ カットしたレモンスライスを2枚飾る
モナン レモンジンジャーシロップ(700ml)
参考小売価格:1,603円


Tomoe:
ネーミングからしてヘルシーで女性が大好きなカクテル♡ レモンジンジャーシロップは、はちみつレモンにすりおろし生姜を入れて手作りしても美味しく、ヨーグルトウォッカは他にも色々と応用できそうです♪
慕情「柿」

日本のお菓子の原型は「干し柿」といわれ、その「柿」を日本初の和素材リキュールとして誕生させたのが、このドーバー和酒「柿」。柿の慎み深い香りと奥深い風味を大切に仕上げています。この繊細な味わいは日本人にしか分からないのでは… カクテルのみならず和のデザートにも使いたいリキュールです!
作り方
ドーバー「柿」 30ml
バーボンウィスキー 20ml
オレンジピール(カットオレンジ)1片
① 氷を入れたグラスに柿リキュール、バーボンを注ぐ
② オレンジピールもしくはカットオレンジを入れる
参考:ドーバー公式カクテルレシピ集 慕情[柿]
ドーバー 和酒「柿」(700ml)
参考小売価格;1,531円


haruna:
めずらしい柿のリキュールを使ったカクテルは、秋らしい色が美しく、まろやかな柿の味わいが楽しめます。度数高めなので、バーカウンターでゆっくり味わいたい! オレンジの代わりに旬の柿を飾ってもオシャレです♪
かげろふ「柿」

柿リキュールを使ったカクテルをもう1品ご紹介。
なんとも日本的な、淡くて美しい柿色が素敵なカクテルです♡
作り方
ドーバー「柿」 30ml
ホワイトラム 20ml
ライチリキュール 1tbsp
レモンジュース 10ml
① 氷を入れたシェーカーに材料をすべて入れ、シェイクする
② カクテルグラスに①を注ぐ
③ レモンスライスを飾る
参考:ドーバー公式カクテルレシピ集 かげろふ[柿]

ユメコ:
柿とライチの甘いリキュールをレモンジュースがさっぱりさせてくれ、慕情に比べると爽やかで飲みやすい分、柿が少し弱い気がします。レモンの代わりに干し柿を飾ったり入れたりすれば、柿感が増して良さそうです!
ハニージンジャービール


ビールベースにジンジャーエールを合わせた「シャンディガフ」を応用したカクテル。自家製ハニーレモンジンジャーも電子レンジを使えば簡単! ジンジャーエールより一層ショウガ感が強く、ビールがジュースで薄まることもないので、ビール好きには満足度の高いカクテルに。秋のビールを冬のビールに変えれば、冬のビアカクテルに変身です♪
作り方
缶ビール 1本
A:すりおろし生姜 20g
はちみつ 20g
水 20ml
レモン汁 10ml
① Aの材料を混ぜ、電子レンジで30秒温める
② ①を冷ましてからレモン汁を足す
③ グラスに②を入れ、上からビールを注ぐ
④ レモンスライスを飾る

マリナ:
レモンとはちみつでクラフトビールのような優しい味わいに。これは美味しいー! 生姜のピリピリ感が、お酒ながらも風邪予防や喉が痛い時にも効きそうです(笑)
いかがでしたか?
私たちE-TOMO7を含め、女性はヘルシーなものが大好き。身体にいいお酒と聞けば、頼まずにはいられません! これからの季節、ぜひ免疫力アップカクテルをメニューに追加してみてはいかがでしょうか♪
なお、ここでご紹介したものは、一般的に免疫力アップが期待できる「健康をサポートする」食材で、医学的効果が実証されているとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
さて、次回は11月25日(水)の配信予定です。お楽しみに~!
お酒のナビゲーター「E-TOMO 7」自己紹介


Tomoe
ワイン全般好きですが、シャンパーニュは浸かりたいくらい大好き! 最近はロシアなどマニアックな国のワインと品種に興味津々。聞いたことのない土着品種と出会うと、飲みたくて目がキラキラします☆

haruna
インスタで日々美味しいランチを探してます! 入社当時はワイン派でしたが、最近はもっぱら純米酒が好きになってしまいました♪

ユメコ
榎本のフードファイターと呼ばれるくらい食べることが大好きです! お肉料理が好きなので、さっぱりしたハイボールが大好きです!! 一年中飲んでます!

fumiko
お休みの日は色々なお店をはしご酒をするのが好きです。
基本的にいつもビールですが、食事に合わせてワインや日本酒も飲みます!

ナツミ
焼肉とレモンサワーの組み合わせが大好きです。
休日は昼から気になった飲食店様に入り、お酒を飲んでいます。

マリナ
最初の一杯はビールから始めます! 2杯目以降は何でも飲みます。
“期間限定” や “オリジナル” が大好きで、いろいろなお酒の楽しみ方を日々勉強しています!

みゆう
食べるのも飲むのも大好きですが、青森出身なので特に日本酒が好きです!
おいしい料理を食べながらお酒を飲んでいる時間が一番幸せを感じます!