E-TOMO 繁昌Navi No.35

2022年02月02日

カテゴリ:

E-TOMO繁昌Navi No.35

こんにちは! E-TOMO7です。

「第24回冬季オリンピック 北京2022」の開幕がいよいよ2日後に迫りました!
スポーツニュースはオリンピック一色となり、気分が盛り上がってきましたね♪

前回の「BEIJING 2022 オリンピック特集 Part 1」では、五輪をテーマにしたお酒やメダルカラーのお酒をご紹介しましたが、もうご覧いただけましたか?

Part 2では、冬のオリンピックと、開催国である中国にフォーカスし、E-TOMO7オススメのお酒と合わせたい料理は、敢えて中華料理にしました(笑)

“BEIJING 2022 冬季オリンピック特集 Part 2” です♡

冬季オリンピック開催日程&スケジュール
・オリンピック 2月4日(金)〜2月20日(日) 競技スケジュール
・パラリンピック 3月4日(金)~3月13日(日) 北京パラリンピックについて
BEIJING 2022 オフィシャルサイトはこちら⇒ https://olympics.com/ja/beijing-2022/

冬季オリンピックについて

夏のオリンピックの合間の年に開催される、冬季オリンピック。
同じオリンピックでも、夏とはまた違った冬景色の中で行われる競技の数々は、ウィンタースポーツ好きにはたまりません♪


冬季オリンピックの歴史

最初のオリンピックがギリシャ・アテネで開催されたのは有名な話ですが、冬季オリンピックは、いつどこで始まったのでしょうか?

第1回は、1924年のシャモニー・モンブラン大会。その後、1992年の第16回アルベールビル大会までは、夏季オリンピックと同年に開催、1994年の第17回リレハンメル大会から、夏季オリンピック開催年の中間となる年に改正されました。

1924年以前には、冬でなくても開催できる競技が、夏季大会で開催されたことも! 1908年ロンドン大会でフィギュアスケート、1920年アントワープ大会でアイスホッケーが、夏のオリンピックで開催されています。

日本の初参加は、1928年の第2回サンモリッツ大会。選手団はなんとシベリア鉄道経由でヨーロッパ入りしたそう! 日本での開催は、1940年の第5回札幌大会が、前年に始まった第2次世界大戦の影響で中止。32年後の1972年にようやくリベンジで第11回が札幌で開かれ、1998年の第18回長野オリンピックは比較的記憶に新しいですね♪
今また2030年の冬季オリンピック開催地に札幌が立候補しており、昨年の東京オリピックがほぼ無観客開催だっただけに、ぜひまた日本で開催して欲しいものです♡

ところで、夏のオリンピックと違い、開催地が聞き慣れない地名なことが多く、覚えにくいのも冬季オリンピック。上記で挙げた大会がどこの国か、分かりますか?

アルベールビル(フランス)、リレハンメル(ノルウェー)、サンモリッツ(スイス)が正解!
では、第1回シャモニーは...答えは後ほど♪

主な競技

北京オリンピック2022で実施される競技は、冬季大会史上最多の109種目!
新種目としては、ジャンプ混合団体、フリースタイルのビッグエア男女とエアリアル混合団体、スノーボードクロス混合団体、ショートトラック混合リレー、ボブスレー女子1人乗りの計7種目が加わりました。楽しみですね♪

競技について詳しくはこちら
https://olympics.com/ja/beijing-2022/sports/


冬季五輪の歴史にまつわるワイン

第1回大会が開催されたシャモニーがあるのは、フランス・サヴォワ地方。スイス、イタリアと国境を接し、フレンチアルプスには、ヨーロッパ最高峰のモンブラン(4,810m)が。登山やスキーを楽しむ人々が世界中から訪れる他、ワイン産地としても有名な地域です。

第1回大会に思いを馳せるべく、サヴォワのワインをご紹介♪

ジャン・ペリエ・エ・フィス Jean Perrier et Fils

サヴォワで最初にワインのボトル売りを始めたジャン・ペリエ・エ・フィス。かつては造ったワインをロバにひかせてカフェへ販売していたのが、今や1時間あたり6000本ボトリング可能な設備を所有、ワインスペクテーターTOP100 にも選出されるサヴォワの実力者に!
現在は、フィリップ、クリストフ、ジレの3兄弟が中心となって、ワイン造りを行っています。


ルーセット・ド・サヴォワ キュヴェ・ガストロノミー
Roussette de Savoie Cuvee Gastronomie 2019

サヴォワが起源とされる「アルテッス」は、病害に弱く、栽培が難しい品種。そんな貴重なアルテッスから造られたこのワインは、洋ナシや桃のような甘味が印象的! 香りの印象よりも酸味は控えめ、余韻も長めであるのはマロラクティック発酵を行っているから。
ヴィンテージによっては5年以上の熟成が可能なポテンシャルを持ち合わせたワインです♪

産 地:フランス サヴォワ地方
A O C :ルーセット・ド・サヴォワ
品 種:アルテッス(ルーセット)
Alc.度:12%
参考小売価格:2,500円

サヴォワ キュヴェ・ガストロノミー ピノ・ノワール
Savoie Cuvee Gastronomie Pinot Noir 2020

外観はピノ・ノワール特有の淡い色調ですが、飲んでびっくり! スパイシーなタンニンがしっかり感じられ、良い意味でピノ・ノワールの印象が覆されます。親しみやすいフルーティーさが、このタンニンとバランスよく、サヴォワピノ美味しくてオススメです!
幅広く合わせられるフードフレンドリーワインで、黒酢や八角など、しっかりした味わいの中華料理にも負けません♪

産 地:フランス サヴォワ地方
品 種:ピノ・ノワール
Alc.度:12%
参考小売価格:2,000円

haruna:
白ワインは優しい味わいのカニタマや八宝菜、寒い時期にぴったりの白菜のクリーム煮がオススメ! 赤ワインはトンポーローのような八角を使った料理が良いですね♪ 今回はピノ・ノワールを2種類紹介しますが、E-TOMO7ではこちらのサヴォワが好みという声が多かったです(^^)

日本選手団を応援するお酒

日の丸を背負って競う日本代表! アスリートたちを応援するのにぴったりお酒です♪

G.H.Mumm シャンパーニュ アイス・エキストラ
G.H.Mumm Champagne Ice Extra

かつてF-1グランプリの公式シャンパーニュとして “勝利者のお酒” と世界に知られたマム。そのマムからこの冬、氷を入れて飲むという新しい飲み方を推奨する甘口(ドゥミセック)シャンパーニュが登場! もちろんそのままでも美味しく、フレッシュフルーツを添えるのもオススメ♪

真っ白なボトルが雪を、白地に赤いリボンが日の丸を思わせる、冬季オリンピックを応援するのにぴったりのボトル! 前回の2008年北京オリンピックにて大活躍のウサイン・ボルト選手が、マムのCEO(Chief Entertainment Officer)を務めたことも縁起が良いですね♡

産 地:フランス シャンパーニュ地方
品 種:ピノ・ノワール51%、ムニエ34%、シャルドネ15%
Alc.度:12.5%
ドサージュ:35g/L
参考小売価格:6,500円

ミク:
まずはストレートで。マムらしい繊細な泡の広がりと、人を選ばない甘さが美味しい! 氷を入れると爽やかさが引き立ちます♡ 春巻などの点心と一緒に飲み始めるのもよし、杏仁豆腐などと合わせて場を締めくくるのもよし!



レ・ザスレット・デュ・ヴァン
Les Athletes du Vin

Athletes du Vin を直訳すると「ワインアスリート」。ヴィニュロンは、朝から晩まで畑で仕事をし、カーヴに戻れば樽やワインボトルと向き合う。一年を通して働き続けるヴィニュロンたちの姿は、まさにアスリート! という発想から誕生したネゴシアン・ワイン・プロジェクト。真のアスリートたちにぜひ贈りたいワインです♡

トゥーレーヌ ブラン シュナン
Touraine Blanc Chenin 2020

白桃や柑橘系のアロマでフルーティーなワイン。シュナンブラン特有の酸と蜜のような味わいが心地よく、魚介やスパイスを使った料理にオススメ。中華なら海老餃子や小籠包、イカとセロリの炒めや五目焼きそばと合わせて!

エチケットの絵は一体何? ワインボトル型の跳び箱? 幅跳び? はたまたけんけんぱ?? と物議を醸しましたが(笑) 正解は “La Marelle”。イギリスで古くから伝わる “Hopscotch” という子供の遊びで、日本のけんけんぱは、このホップスコッチが原型だと言われています♪

産 地:フランス ロワール地方
品 種:シュナンブラン
Alc.度:13%
参考小売価格:2,400円

ピノ・ノワール Pinot Noir 2020

縄跳びのハンドルがワインボトルという、何ともユーモラスなラベルのピノ・ノワール。イラストを担当するのは、フランス自然派ワイン界でその名を馳せるミッシェル・トルメー(Michel Tolmer)氏。ワインラベルの他、ショップカードやポスターなど、彼の作品を見ない日はないという。

赤系ベリーのチャーミングな香りに、ジューシーでフレッシュ感のある果実味。辛口でタンニンもしっかり感じられるので、お肉料理ともよく合います。牛肉のオイスター炒めなど、油を使った炒め物にぜひ!

産 地:フランス ロワール地方
品 種:ピノ・ノワール
Alc.度:12%
参考小売価格:2,600円

Tomoe:
優しく身に染み入るビオワインのクオリティーもさることながら、エチケットがとにかく可愛い! 絵柄は他にも何種類かあるので、色々揃えてスポーツの後の打ち上げとして飲むワインにもいいですね♪



さほろ酒造 本格麦焼酎 十勝無敗

「十勝無敗」という、まさに競技を応援するためにあるようなネーミングの焼酎! 実際は、北海道を元気づけるために名付けられたのだとか。

北海道の十勝地方を流れる良質な伏流水を使い、減圧蒸留することで、まろやかな口当たりを実現。しっぽり飲みながら、がんばる日本代表の活躍を祈り、元気づけたいですね!

生産地:北海道上川郡新得
原 料:麦、麦麹
蒸 留:減圧
Alc.度:25%
内容量:720ml
参考小売価格:1,038円

ミク:
減圧らしい優しい味でスルスル飲めてしまいます! 飲みすぎ注意! 寒い冬は暖かい部屋でお湯割りにして飲みたいところ。ロックにして、食後にたまごスープと合わせるのも美味しそうです♡

冬を連想させるお酒

冬といえば何を連想しますか? 雪や氷、ブルーなど、冬のオリンピックをイメージさせるお酒を集めました♪

リンク8888 Link 8888

冬季オリンピックの人気競技といえば、フィギュアスケートとスピードスケート。スケートリンクで熱戦を繰り広げる2つの競技にぴったりなお酒を発見!

「リンク8888」は、スコッチウイスキー「シーバスリーガル」と桝田酒造店の銘酒「満寿泉」がコラボレーションした、ウィスキー樽熟成の日本酒。シーバスリーガルの原酒熟成に12年以上使用した数種類のアメリカンオーク樽で、特徴の異なる数種類の満寿泉を寝かせてブレンド。8.888km離れたスコットランドのシーバスと富山県の満寿泉が “リンク” した特別なお酒です。

なお、英語でスケートリンクは “Rink” なので悪しからず!

国家速滑館 “アイスリボン” ©Mainichi
 

醸造元:桝田酒造店
原料米:ブレンド 山田錦・山田穂など
酒 類:純米大吟醸
精米歩合 : 35%
内容量:720ml
Alc.度:16%
参考小売価格:5,500円

ナツミ:
口に入れた瞬間、ミルキーな口当たりと、後味にスコッチの樽香が感じられ、まさに日本酒とスコッチがリンクした贅沢な味わい! 中華料理なら、味が濃すぎず日本酒の香りを邪魔しない、ふかひれや白身魚の料理がおすすめ。8は縁起のいい数字でもありますし、世界各国の心が1つになるオリンピックにぴったりですね♪



アグリコア越後ワイナリー 雪季
Agricore Echigo Winery Sekki 2020

アグリコア越後ワイナリーでは、ワイン造りに「雪室貯蔵」という方法が今でも使われています。冬に降った魚沼の雪を貯蔵庫に250トン貯め、雪と融雪水による冷気で隣接する貯蔵庫を約5℃に、木樽熟成庫を約15℃に保ちます。適正な温度と湿度を保って熟成されることで、アロマとブーケがほど良く調和されたワインに!

雪景色を楽しみながら飲むのに最適な1本です♪

産 地:新潟県白根市
品 種:セイベル、シャルドネ、ケルナー
Alc.度:12%
参考小売価格:1,784円

みゆう:
きりりとした爽やかさの中に豊かな果実味が感じられ、日本酒にも近いようなまろやかさが感じられます! シャルドネとセイベルを使用し、日本ワインに多い甲州に比べてしっかりとした味わいの印象。カルパッチョなどの定番おつまみとの相性も抜群ですが、中華なら棒棒鶏などの冷菜をつまみながら飲みたい♡



網走ビール 流氷ドラフト
Abashiri Brewery Ryuhyo Draft

冬季オリンピックの中でも人気なのが氷上で競う競技。氷を連想させる、注いでびっくり! な 「青い」ビールをご紹介!

網走の冬の風物詩「流氷」を仕込水に使用し、天然のクチナシ色素によってオホーツク海のような鮮やかなブルーに。オホーツクブルーのビールで、競技会場にいる雰囲気を味わいましょう!

生産地:北海道
原材料:麦芽、ホップ、クチナシ色素
Alc.度:5%
内容量:330ml
参考小売価格:259円

ユメコ:
口当たりは軽く、ベリー系のフルーティーな香りで、ビールが苦手な方でも飲みやすい! ゴクゴクと飲めるさっぱりとしたビールなので、クラゲの中華サラダなど冷製の前菜がベストマッチです♪



縄時食品 清藍 せいらん
Nawatoki Foods Seiran

冬の夜空を思わせる、澄んだ青色が魅力的なお酒。青いリキュールはメジャーですが、青い「日本酒」はとても珍しいのではないでしょうか。

色が変わることで知られる青い天然ハーブ、バタフライピーを使用することで、柑橘系のエキスを加えると鮮やかな薄紫色へと変化。フィギュアスケート選手の華やかなグラデーションカラーの衣装のように、美しく魅惑的なお酒です♡

バタフライピーを使ったお酒は、”E-TOMO繁昌Navi No.4” でもご紹介しています(^^)

醸造元:佐藤酒造
原 料:吟醸酒、バタフライピー
原料米:山田錦100%(滋賀県産)
精米歩合 : 60%
Alc.度:14度以上15度未満
内容量:500ml
参考小売価格:1,377円

ユメコ:
色は青いですが、味わいは日本酒そのもの! 見た目とのギャップで不思議な感覚を味わいました。風味はとてもやさしいので、味の濃い料理や揚げ物よりも、白身魚を使った料理や前菜などが合います。中華なら白身魚の甘酢あんかけがオススメ◎



♦E-TOMO7オリジナルカクテル♦
オリンピック 〜冬Ver.〜 Olympic Winter Ver.

Part 1でご紹介したオリンピックカクテルの冬季オリンピックバージョンを作ろう! ということで実現。ヒプノティックは、数種類のトロピカルフルーツジュースとプレミアムウォッカ、コニャックをブレンドしたフルーツリキュール。甘酸っぱい味わいで女性にも大人気!

味わいはトロピカルですが、氷のようなきれいな水色で、冬をイメージさせる見栄えの良いカクテルの完成です♪

作り方
江小白(白酒) 15ml
ヒプノティック 30ml
ソーダ 適量

① 氷を入れたグラスに白酒とヒプノティックを注ぐ
② ソーダを適量注ぎ、マドラーでひと回しする

   

江小白 白酒 Alc.40% 500ml (参考小売価格:2,200円)
ヒプノティック Alc.17% 750ml (参考小売価格:3,302円)

ナツミ:
ヒプノティックのトロピカルさと江小白の独特な風味がマッチし、これまで飲んだことのない味わいのカクテル。普通の甲類ではなく、敢えて江小白を使うことで、複雑味が増して大人っぽい味わいに。甘めなので、杏仁豆腐などのデザートにぴったりです♡

開催国「中国」のお酒

中国のお酒といえば、おなじみの紹興酒に白酒、また、最近注目度が高まる中国ワイン。
みんな大好きなあの動物のお酒もありますよ♪

紹興酒

中国のお酒と聞いて、一番最初に思いつくものは紹興酒ではないでしょうか? 世界各国から色々な商品を紹介してきたE-TOMO7ですが、紹興酒は初めて!

紹興酒とは、もち米を原料にして長期熟成(3年以上)させた醸造酒のことを老酒(ラオチュウ)と言い、その中でも浙江省(セッコウショウ)の紹興市で造られた老酒だけが「紹興酒」を名乗れます。まるでシャンパーニュのような、予想以上に条件が厳しいお酒なんですね!

今回は「古越龍山」から、熟成年数の違う3種類を飲み比べてみました♪

紹興酒 古越龍山 銀龍 / 金龍 / 陳年8年

銀龍は3年貯蔵品を中心に原酒をセレクト。一番甘味を感じ、紹興酒初心者の方でも飲みやすい! 餃子などカジュアルな中華料理とも合わせやすく、場所と料理を選ばないスタンダード品。

金龍は5年貯蔵品を中心に原酒をセレクト。3年と比べ、甘味が抑えられた一方、旨味とコクが感じられます。しっかりとした味付けの黒酢の酢豚などが合いそう♪ この価格でこの味わいは高コスパ!

陳年8年ともなると、口に入れた瞬間に熟成された旨味がしっかりと感じられます。ふかひれや、あわびのオイスターソース煮など、高級料理にも引けを取らない一品!

産 地:中国 浙江省
原材料:もち米、麦麹、カラメル色素
Alc.度:17%
内容量:金・銀 600ml、陳8年 640ml
参考小売価格:金 665円、銀 883円、陳8年 2,185円

haruna:
華やかなラベルや、「金」「銀」といった名称はオリンピックにもぴったりな商品! 今回はストレートで飲んでみましたが、紹興酒はロックや40度くらいのホットにして飲むのもオススメです。最近は紹興酒をソーダで割り、レモンを添えた「ドラゴンハイボール」もカジュアルな飲み方で人気♪

白酒

白酒(パイチュウ)は、ウイスキー・ブランデーと並んで挙げられる「世界三大蒸留酒」の1つで、中国では広く親しまれているお酒。中国の宴会では、紹興酒よりも白酒が振る舞われることが多く、乾杯といったら白酒が定番なのだそう! 酒色が透明なので「白酒」と呼ばれ、強い芳香と独特な味わいを持ち、アルコール度数は30〜60度と高いため「焼酒」「火酒」とも言われます。

知れば知るほど興味深いお酒で、白酒だけで特集を組みたいくらい(笑) 簡単な特徴をまとめてみました♪

分 類:蒸留酒
原 料:高梁(コウリャン)・とうもろこし・キビ・米・麦など多彩
製 法:個体発酵(中国の白酒製造でのみ行われている特別な発酵方法)
    土に巨大な穴を掘り、原料と大曲(餅麹)を入れて盛り土をし、土中で個体のまま発酵
産 地:貴州省、四川省、山西省
飲み方:ストレート、オンザロック、水割り、カクテルなど何でもOK!
合わせる料理:スパイスの効いた辛い料理、こってりした味の濃い料理など

今回ご紹介する「江小白」は、これまでと異なる製品・マーケティング戦略で人気を得ている白酒の新興ブランド。一般的な500mlボトルを少量の50~200mlで販売し、「軽く」「低アルコール」「1人で」「ほろ酔い」志向の消費者や、洋酒に近いパッケージがミレニアル世代にウケています。


楊貴妃ハイボール Highball Yang Kuei Fei

中国酒を使った「楊貴妃」という名のカクテルにインスピレーションを受けて作られたのが、このハイボール。中国酒とはキンモクセイのお酒、桂花陳酒のこと。こちらには、桂花陳酒の代わりに、白酒とキンモクセイのシロップを使っています♪

作り方
江小白(白酒) 15ml
モナン キンモクセイシロップ 15ml
グレープフルーツジュース 45ml
ソーダ 45ml

③氷を入れたグラスに白酒、シロップを注ぐ
④グレープフルーツジュース、ソーダの順に注ぎ、かき混ぜる

モナン キンモクセイシロップ 700ml (参考小売価格:1,603円)


みゆう:
「世界三大美女」の一人と言われる楊貴妃が愛したキンモクセイのお酒。楊貴妃の名の通り、芳しい高貴な香りに、フレッシュなグレープフルーツがよく合います♡


中国ワイン

近年注目されている中国ワイン。今や世界第7位のワイン生産量を誇る中国! ボルドーに似た土壌を持つといわれる雲南省北部では、”Ao Yun” に代表される1本何万円もする高級ワインが造られています。
まだ日本では入手しづらい中国ワインですが、カジュアルに使える2本をご紹介します♪

長城半干白葡萄酒 Greatwall White Wine

原料はすべて「万里の長城」のふもと、中国河北省沙城地区で栽培されたブドウを使用している長城ワイン。
こちらは中国原産の白ブドウ「竜眼」から造られた白ワイン。日本では古くから長野県善光寺周辺で栽培されていたことで「善光寺ブドウ」とも呼ばれ、長野県と結びつきの深い品種です。

色が濃く、まったりとした酸味と甘さは、熟成したシュナンブランのような味わい。なめらかな口当たりのピータン豆腐や、各種前菜、空心菜の塩炒めなどとよく合います。

産 地:中国 河北省
品 種:竜眼(Dragon Eye)
Alc.度:12%
参考小売価格:1,241円

長城干紅葡萄酒 Greatwall Red Wine 2012

2012年ヴィンテージで、10年の熟成を経た赤ワイン。口当たりまろやかで、カベルネ・ソーヴィニヨン特有の青い香りは和らいでおり、熟成によるタバコのようなスモーキーさもあります。

合わせるなら青椒肉絲などピーマンを使った料理や、シュウマイなどの点心がオススメ。チャーシューとも合いそうです♪

産 地:中国河北省
品 種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ
Alc.度:12%
参考小売価格:1,241円

Tomoe:
カジュアルワインながら、白赤共に熟成感があり、それがスタンダードなのかは謎ですが(笑)話のネタに飲んでみるのも面白そうです♪ 料理もカジュアルな点心や小皿料理、屋台料理と合わせたい!



パンダのお酒

中国といえば、みんな大好きパンダ♡ 日本でも双子のパンダ、シャオシャオとレイレイが生まれ、その愛らしい姿と成長ぶりに癒されますよね♪

北京オリンピック2022の公式マスコットもパンダ。中国特集をやるなら、絶対パンダアイテムを入れたい! と見つけたのがこちらのお酒♡

パンダ オーガニック ジン PANDA Organic Gin

スタイリッシュなパンダのボトルが印象的な「パンダ オーガニック ジン」。ベルギー産のジンですが、パンダの由来は、ベースとなるスピリッツに中国産のライチを使用しているから。通常は穀物や糖蜜を使用しており、ライチ由来のベーススピリッツは世界初! ボタニカルなチェリー香が特徴的で、海外のお菓子のような甘さを感じるジンです♪

産 地:ベルギー
ボタニカル:ジュニパー、チェリー、バジル、
      オレンジピール、ローズマリーなど
Alc.度:40%
内容量:500ml
参考小売価格:6,750円

haruna:
オシャレな白と黒のモノトーンボトルの雰囲気とは違い、チェリーを中心としたポップな甘い香りが特徴的! パンダジンの風味をしっかり感じるためにはソーダ割りがオススメですが、コーラ割りならチェリーコークのような味わいとなり、さらに美味しさがUP♡

冬季オリンピックにオススメのカクテル

Part 1に続き、簡単に作れる冬のオリンピックにふさわしいカクテルをご紹介します♡

ブランデーフリップ Brandy Flip


フリップとは、エッグ・ノッグに似たカクテルのスタイルで、主に蒸留酒に卵と砂糖を入れたもののこと。カクテル言葉は「貴方を想う切なさ」。恋愛だけでなく、代表選手を気にかける親御さんの気持ちとも取れます♡

作り方
ブランデー  45ml
卵黄 1個
シュガー・シロップ  1バースプーン
ナツメグ 適量

① 氷を入れたシェーカーに材料を入れる注ぐ
② よくシェイクした①をカクテルグラスに注ぐ
③ お好みでナツメグパウダーを軽く振りかける

ミク:
卵黄をシェーカーに入れることにドキドキしましたが、なんとびっくり! スイーツを食べているような美味しさで、卵黄が苦手な人でさえ飲んでしまったほどです。レシピも簡単! ぜひお試しあれ♡



ブラッディメアリー Bloody Mary


16世紀のイングランド女王、メアリー1世の異名に由来するといわれるブラッディメアリー。その真っ赤な色が示すように「私の心は燃えている」「断固として勝つ」という力強い意味がカクテルに込められています。

このカクテルを飲んで、オリンピックへ参加する選手同様、応援する私たちも、勝利への強い気持ちを持って応援しましょう!

作り方
ウォッカ 45ml
カットレモン 1/6個
トマトジュース 適量

① グラスに材料を入れステアする
② カットレモンを入れる

ユメコ:
中華とトマトの相性の良さは言わずもがな、スープから主菜まで、幅広くマッチします。卵を使った炒め物がおすすめ! 比較的油の多い中華料理でもすっきりと味わえます◎


いかがでしたか?

「平和の祭典」であるオリンピック。新型コロナウイルスの問題などありますが、大会期間中はひとまず横に置いておいて、純粋にアスリートたちを応援したいですね♪

ガンバレ! ニッポン!!

それでは、次回の配信は2月中旬以降を予定しています。お楽しみに~!

※今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により、配信スケジュールを急遽変更、または自粛させていただく場合がございます。何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

お酒のナビゲーター「E-TOMO 7」自己紹介


Tomoe
ワイン全般好きですが、シャンパーニュは浸かりたいくらい大好き! 最近はロシアなどマニアックな国のワインと品種に興味津々。聞いたことのない土着品種と出会うと、飲みたくて目がキラキラします☆

haruna
インスタで日々美味しいランチを探してます! 入社当時はワイン派でしたが、最近はもっぱら純米酒が好きになってしまいました♪

ユメコ
榎本のフードファイターと呼ばれるくらい食べることが大好きです! お肉料理が好きなので、さっぱりしたハイボールが大好きです!! 一年中飲んでます!

fumiko
お休みの日は色々なお店をはしご酒をするのが好きです。
基本的にいつもビールですが、食事に合わせてワインや日本酒も飲みます!

ナツミ
焼肉とレモンサワーの組み合わせが大好きです。
休日は昼から気になった飲食店様に入り、お酒を飲んでいます。

みゆう
食べるのも飲むのも大好きですが、青森出身なので特に日本酒が好きです!
おいしい料理を食べながらお酒を飲んでいる時間が一番幸せを感じます!

ミク
焼酎・日本酒など「The・和酒!」が大好きで、相棒のエイヒレ、いぶりがっこチーズとともに楽しんでいます。入社前からですが、お酒のラベルを見るだけでワクワクが止まらないので、新たな銘柄開発にハマっています!