第2回 日本酒ジャーナリスト山本洋子のenjoy SAKE
今こそ日本酒の価値付けを!
日本酒を飲むとき、どんな器を選びますか?
東京・台東区の木本硝子の社長 木本誠一さんインタビュー

日本酒専用のグラスを手がけ、その数なんと130種類以上!
間違いなく世界で一番、日本酒専用グラスを開発しているのが木本硝子。
NY、パリ、ドバイへも販売しています。その魅力とは?
レストランのワインのサービスは、日本酒と違います。料理が変われば、ワインが変わり、ワイングラスも変わるのが当たり前です。
対して、日本酒は料理が変わっても銘柄を変えない。器は盃かぐい呑みだけ。中にはワイングラスを使う店もあります。料理が変わっても、お酒が変わらない人も多い。それは、味に差がないと思っているからでしょう。
今、酒蔵では、いろんなタイプの酒を造っています。香りや味、テロワールにもこだわって醸しています。
こだわりがいっぱいあるのに、
この続きをお読みになりたい方はログインしてください。
会員でない方は無料登録を行ってください。
- E-DASH 新規会員登録は飲食店様に限らせていただきます。
- E-DASH 新規登録に関するお問い合わせ等は contact@enomotonet.com までメールにてお尋ねください。